「生涯を添い遂げるマグ」は、カップ内側の側面の角度とボトムの丸みによって、コーヒーを注いだ時に対流を生み出します。
この対流が良質なクレマ(エスプレッソの液面に浮かぶキメ細かい泡)をつくり出し、香りと温かさを閉じ込め、コーヒーの美味しさを最後まで感じられることができます。
挑戦し、もの造りを繰り返す。
辻与製陶所(つじよせいとうじょ)は、有田焼の窯元「与山窯(よざんがま)」として知られルーツは江戸時代・安政年間。長い伝統に新しい感覚を調和させた画趣の深さと画題の豊かさが特徴です。
本製品はサイズや厚みのばらつき、凹凸が見られる場合がありますが、これは手づくりの証です。
・サイズは、高熱の炉の中の置く位置によってばらつきが生じます。
・厚みや凹凸は、職人が釉薬を付けるときの業から偶然生まれるものです。
・内部底面の丸みは、エスプレッソ系コーヒーの良質な泡をつくり出すために工夫されたものです。
・釉薬のムラや濃淡など、ひとつひとつ色味の出方も異なります。
どうぞ、職人の心意気がいっぱいの、手づくりの良さを感じてください。
大切に使っていただいているお客様と、作り手である職人との関係の継続を願って、製品へ「生涯補償」という仕組みを付加しました。
製品を破損された際、新しい製品と交換いたします。この補償はお客様の一生涯続きます。
交換を希望される場合は、破損した製品を外箱に入れ、補償書を同梱の上、株式会社ワイヤードビーンズまでお送りください。新しい製品を返送いたします。
補償費用
生涯を添い遂げるマグ 有田焼 ラージ ブラックマット
初回無料、2回目以降1,200円(税抜)
※お支払い方法は、代金引換です。
※発送・返送時の送料及び手数料は、交換回数に関わらずお客様負担となります。
補償規約・交換方法など詳しくはこちらを必ずご確認ください。
※生涯補償についてのご案内は、製品に同梱する補償書にも記載しております。
製品に刻まれている私たちのプロダクツのロゴマーク「4つの四角」は、「職人 + デザイナー + Wired Beans + お客様」の関係を持つことで、ものを使い続ける文化を大切にしていきたいと、願いを込めたものです。
日本各地の窯元(職人)が、それぞれの土地の素材を使って同一デザインで製作する「生涯を添い遂げるマグ」
コーヒーを美味しく召し上がっていただくためのマグをコーヒーのプロとWired Beansが共同開発しました。バリスタが認めた、実際にカフェでも使われているプロユースのマグカップで、ご自宅でも本格的なコーヒータイムをお楽しみいただけます。
有田焼(ありたやき)とは
有田焼は佐賀県有田町を中心に生産される磁器を指します。日本で初めて作られた磁器であり、江戸時代以前より焼かれ、現在では経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されています。